気ままなつぶやき

おべんきょしたこととか

【playframework】2.1.3入れた

紆余曲折ありまして・・・
【playframework】2.0.4いれた - 気ままなつぶやき

playframework入れ直した。現時点の最新の2.1.3

アプリの作成

$ play new sampleApp
       _            _
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/

play! 2.1.3 (using Java 1.6.0_37 and Scala 2.10.0), http://www.playframework.org

The new application will be created in /Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp

What is the application name? [sampleApp]
>

Which template do you want to use for this new application?

  1             - Create a simple Scala application
  2             - Create a simple Java application

> 1
OK, application sampleApp is created.

Have fun!

eclipseの形に変換

$ cd sampleApp/
$ play
Getting org.scala-sbt sbt 0.12.2 ...
:: retrieving :: org.scala-sbt#boot-app
	confs: [default]
	40 artifacts copied, 0 already retrieved (8381kB/170ms)
[info] Loading project definition from /Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/project
[info] Set current project to sampleApp (in build file:/Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/)
       _            _
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/

play! 2.1.3 (using Java 1.6.0_37 and Scala 2.10.0), http://www.playframework.org

> Type "help play" or "license" for more information.
> Type "exit" or use Ctrl+D to leave this console.

[sampleApp] $ eclipse with-source=true

微妙に2.0.4と変換のコマンドがちがうのね

あとはeclipseからimportすればOK

f:id:pnsk:20130812234710p:plain

【Homebrew】updateの時にgitのエラーがでた

playの新しいのを入れたくて、brew updateしようとしたらエラーった(・-・)

$ brew update
error: The following untracked working tree files would be overwritten by merge:
	Library/Formula/log4shib.rb
	Library/Formula/opensaml.rb
	Library/Formula/xml-security-c.rb
	Library/Formula/xml-tooling-c.rb
Please move or remove them before you can merge.
Aborting
Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master

解決方法

ここにのってるお
homebrew - Brew update failed - Stack Overflow

Formulaのディレクトリに移動してgit fetchする

$cd /usr/local
$git fetch origin
$git reset --hard origin/master

これでOK〆(._.)メモメモ.

アップデートしてみる

$ brew update
Already up-to-date.

ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

どうでもいいけど

ちなみにScalaもインストールしたらビールでてきた(・-・)
かわいい・・・(・-・)

$ brew install scala

f:id:pnsk:20130812234159p:plain

【playframework】2.0.4いれた

この前いれたのは1系だったけど今回は2系いれた
【playframework】入門編 windows7 - 気ままなつぶやき

今回はmac

インストール

$brew install play

アプリ作成してみる

$ play new sampleApp
       _            _
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/

play! 2.0.4, http://www.playframework.org

The new application will be created in /Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp

What is the application name?
> sampleApp

Which template do you want to use for this new application?

  1 - Create a simple Scala application
  2 - Create a simple Java application
  3 - Create an empty project

> 1

OK, application sampleApp is created.

Have fun!

なんかscalaかjavaか選択できるようになってるのね。
前からこんなだっけ・・(○゚ε゚○)ワスレター

eclipseで開きたいからeclipseの形式に変換

$cd sampleApp
$ play eclipsify
[info] Loading project definition from /Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/project
[info] Set current project to sampleApp (in build file:/Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/)
[info] About to create Eclipse project files for your project(s).
[info] Successfully created Eclipse project files for project(s):
[info] sampleApp

playのコンソール経由で実行してみる

$ play
[info] Loading project definition from /Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/project
[info] Set current project to sampleApp (in build file:/Users/okuda_junko/Documents/workspace/eclipse/sampleApp/)
       _            _
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/

play! 2.0.4, http://www.playframework.org

> Type "help play" or "license" for more information.
> Type "exit" or use Ctrl+D to leave this console.

[sampleApp] $
[sampleApp] $ run

--- (Running the application from SBT, auto-reloading is enabled) ---

[info] play - Listening for HTTP on port 9000...

(Server started, use Ctrl+D to stop and go back to the console...)


起動した

f:id:pnsk:20130812233201p:plain

以前とあんまり変わらないのね。

てかこのバージョン古い(;゚ロ゚)ハッ

 |ョ・ω・`) でもバージョンで方法が微妙に違うっぽいからこのメモは置いておこ

CVSで消したいっぱいのブランチがGHEで復活したお話

CVSでいっぱいあったブランチさんとタグさんを沢山消したんだけど、
GHEに移行したら、ブランチさんが復活してた

unlabeled-xxxxという名前に変わってGHEに存在していた(つωi`。)ツライィ

このへんに書いてるかな。
cvs2svn - dev - why unlabeled Branches will come from cvs2svn

復活しちゃうならブランチは消さなくてよかったな。。

マージしたブランチさんではないので

$git push origin hogebranch

といった感じでブランチを削除すればよい様子。
普通に消す場合はこれでいいお

↓これみた
Git で不要になったローカルブランチ・リモートブランチの削除 - sotarokのお勉強

あとは、ぽちぽちGHE上から消してもいいんだけど、

すっげー数あったので、
cloneしてきて、わっしょーいって削除しますた。

$git branch -a | grep -v master | grep "unlabeled" | sed -e 's% *remotes/origin/%%' | xargs  -I%  git push origin :%

こわいからmasterって名前がついてるのを最初に除外してるのがお味噌

綺麗にいなくなった

(ノωヾ*)ウゥ… (ノω・ヾ*) チラ

【CVS】タグの削除

|ω・`)コソ

CVS撤廃に向けて、わーきゃーしている今日この頃です。

「GHEに移行してねー」
「不要なブランチとかタグとか移行する前に消しておいてねー」

とか言ってたら

「すみません。。。多すぎて消せません」

と連絡が。。

どれどれと見てみたら、タグとブランチ合わせて500個近くあった。。。((((;゚Д゚))))

とかとか、そんな背景がありまして、削除する事となりました。

バージョン確認

$ cvs --version
Concurrent Versions System (CVS) 1.11.17 (client/server)

タグの削除

対象プロジェクトをローカルにチェックアウトしてくる

Project_AをCVSサーバからチェックアウト

$cvs -d :ext:user_name@cvs.hogehost.jp:/usr/local/cvsrepo checkout Project_A
$cd Project_A

タグの状況をみる

チェックアウトしてきたプロジェクト配下に移動して、ブランチやタグの状況をみる

$ cd Project_A
$ cvs status -vl

ここで、タグ一覧が表示されるが

hogehoge  	(branch: 1.1.6)
hagehage	(revision: 1.1)

branchと書いてあるのがブランチでrevisionとなっているのがタグになる

削除

消し方はこんな感じ。

#タグ削除
$cvs rtag -d tag_name Project_A
#タグが削除されていることを確認
$ cvs status -vl | grep tag_name
#ブランチ削除
$cvs rtag -d -B branch_name Project_A
$ cvs status -vl | grep branch_name

【VMWare ESXi】ホストサーバの監視

|o゚д゚)

VMWare本体のdisk監視したかった。

ESXi5.0の無償版。

こちらを参考にしますた。後半はこのまんまかなー
VMware ESXi SNMP有効化手順 - Knowlege Database

CIMを起動するよ

CIMはCommon Information Modelの略で、
物理サーバの監視をするために利用しますよ。

VMkernel

「構成」のタブの「セキュリティプロファイル」項目を選択すると
一覧が色々でるので、右上の「プロパティ」をクリックする

f:id:pnsk:20130709005524p:plain

CIMが停止状態になっているのを確認。

f:id:pnsk:20130709005756p:plain

これを起動しまふ。

「オプション」をクリックして

f:id:pnsk:20130709005925p:plain

「開始」をクリックしてOKをぽっち。

これでCIMを起動しまふ。

snmp起動

VMWare本体にsshログインして作業しまふ。

snmpを有効にする

設定ファイルを編集しますよ^^

#バックアップ
$ cp /etc/vmware/snmp.xml /etc/vmware/snmp.xml.org
#編集
$ vi /etc/vmware/snmp.xml

編集内容はこんな感じ

<config><snmpSettings><enable>true</enable><communities>snmpgroup</communities><targets></targets></snmpSettings></config>

enableをtrueに変更するのとcommunitiesは、適当なグループに設定

|o゚д゚)なんか改行入ってなかったんだけど、そのまんまにした。。

サービス再起動

$/sbin/services.sh restart

これでsnmpが有効になりますタ。

確認

macから確認したお

ディスク情報とってみる

#使ってるディスク容量
$snmpwalk -v 2c -On -c [コミュニティネーム] [ホストサーバのIP]  .hrStorageUsed.1
.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6.1 = INTEGER: 1622032
#ストレージのサイズ
$snmpwalk -v 2c -On -c [コミュニティネーム] [ホストサーバのIP]  .hrStorageSize.1
.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.5.1 = INTEGER: 1710080

とかとか。

でもなんか、利用パーセンテージ直接取れなかったー(・-・)

IntelliJからGitHubEnterpriseにpush

|ョ・ω・`)チロッ

|ョ・ω・`)調べたら載ってそうだけどお勉強だからいいんだよー。

|彡+゚*。:゚ シャランッ♪

GitHubEnterprise側の準備

GitHubEnterprise側に空のリポジトリを作るよ
f:id:pnsk:20130415022850p:plain

プロジェクト名「from_intellij」とか。。。ネーミングセンスないんす。

プロジェクト作成

IntelliJからプロジェクトを作ります。

f:id:pnsk:20130415021921p:plain

簡単に、mavenプロジェクトにしちゃいます

f:id:pnsk:20130415022049p:plain

シンプルなプロジェクトが作成されました

f:id:pnsk:20130415022208p:plain

git init

VCSのところから、Gitリポジトリを有効にします
f:id:pnsk:20130415022527p:plain

ポップアップが出るから、Gitを選択して「OK」
f:id:pnsk:20130415022535p:plain

これだけで、プロジェクトのディレクトリ配下に.gitファイルができるのである。

remote add

GUIからできないのか。。。
わたしmacさんなので、intellijのworkspaceにいって、プロジェクトのディレクトリ配下に移動。

$git remote add origin http://hogehoge/from_intellij.git

push

addして

f:id:pnsk:20130415023131p:plain

commitして

f:id:pnsk:20130415023140p:plain

f:id:pnsk:20130415023453p:plain

push ( ゚ロ゚)ノ∝━━(゚ロ゚)━∈

f:id:pnsk:20130415023547p:plain

でけた。

後半すごくドキュメントが適当になったのは否めない。。

勢い余って、intellijの設定ファイルとかpushしてしまったこともナイショ